booskoのハローワーク日記.2
久々のハローワーク日記だょ〜ん。
年が明けても相変わらず無職の私。職安通いが続いてる。(>_<)
県南地域の工場での派遣切りが多いのが原因だろうか。私が登録している水沢の職安はめちゃくちゃ混んでる。北上の職安はもっと多いかも。北上の友人が「ハローワーク行ったら職探しの人が多すぎて求人検索もできないし、相談しようにも待つ時間が長くて、もう行くのが嫌だ」と話していた。
水沢も似たようなもんです。昨日は満車で駐車できず…。建物の中では、人…人…人…で溢れてた。ロビーも、相談窓口も、待合室も、いっぱい居た。月曜日は特に混むから予想通りっちゃ予想通りだけど、びっくらしたのが、検索機待ちの人が貰う番号札の番号。アタシが行ったのが15時すぎで!その時間で448番だったのね!ちょっと多すぎでしょー(*_*) その後も番号札の数は増えていったようで、1時間後には500番台まで行っちゃってた。(+_+)
職安が終わる時間までで何人の人が検索しに来たのか、気になる‥。
一緒に行った友人が紹介状を貰いたいと言うので彼女を残し先に帰った私。友人はその後、2時間待たされ、紹介はたった5分で終了したそうよ。(´。`)
去年の夏に、青年集会実行委員会が行った県や労働局への要請行動。労働局では「職安窓口は平日18時半まで、土曜日もやっている。インターネットでも見れる」という回答がありました。
それって、盛岡の他にはどこの職安?アタシは水沢の職安しか行ったことがないから他の職安のことは知らないんだけど、労働局の回答を聞いたとき『18時半までなんてやってねーよ!!土曜日なんっか職安開いてねーしっ!!』って心で叫んだのはアタシだけ!?
それに、インターネットで見れるっつってもね…ネットの求人情報は就業場所とか詳細が出てないから分かりにくいしさ。土曜日は電車代まで出して、盛岡の職安やらジョブカフェまで行けってか!?行けない人はどぅしたらいんだよぉ(・_・;)
「選り好みしてる」とか「何でもいいから働け」とか簡単に言わないで!って思う。そう思うならアタシと同じ立場になって、アタシと同じ目線で見てから言えよ!!
自分で選んでこんな状態になったんじゃないし、働くのが嫌で働いていないわけじゃない。
夜、ひとりになると、自己責任論に堕ちて、せっかく持ちはじめた自信が消えていく。
by boosko
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (1)
最近のコメント